minoblog

見た!食べた!読んだ!など日常を載せます^_^

科学的に痩せる

痩せる方法っていっぱいあってどこから手をつければいいかわからないと言う人いますよね

これ結論から言うと 痩せるにフォーカスするなら続けばなんでもいいと思います

でもやっぱり効率を求めてしまって他の痩せ方を探しがちな人が多いと思います。

 

今回はトロント最高の医師が教える

世界最新の太らないカラダ の本のレビューと

自分の経験交えて話します。

 

正直自分も痩せるのに苦労しました

色々な方向に手をつけてひたすら合うのを探すという事をして結局時間だけを無駄にしました

この本を読んで今毎日痩せていることに実感しています。

 

まず「科学的」に違うダイエットの例あげます

・カロリー減らす

・運動量増やす

 

これ違います

まずダイエットする前提で大切なのは

ホルモンバランスをうまく調整することです

ストレスなどで食べたくなる暴食などこれをうまく調整することが大切です 

ストレスなどで食べたくなるときは

まずそれを食べるか10分考えてください

これは色々な部分で使える10分法といいますが

人間は考えれば考えるほど集中力が上がり

いわゆる理性が保ち物事を冷静に判断できます

これを使うことで食べてしまう リスクを減らせます

 

これは色々なところで使えると書きましたが

例えば 給料が来て仕事頑張ったから発散するかといって使う人いますよねこの時もこの10分法使って考えてください、もし10分考えても買う、食べたいと思っていたらそれはオッケーです。

カロリー減らすはダイエット法で有名ですが

これが有名になってからリバウンド人が増えたという研究結果があります

たしかにカロリー減らすダイエットは

体重を落とすことだけにフォーカスしたら確実に続ければ痩せれます

しかし続けていればみんな痩せてますし、ダイエット方法なんて調べもしません。

ではなぜ痩せれないか、なぜなら見えない部分で理性を保てないから

例えば会社のストレス、人によりますがカバーが難しくこれは暴食の原因だと思います(ここで10分法使ってください)

最初に言いましたがダイエットはホルモンバランスです、このようなストレスなどなかったらみんな痩せれています。

ではどうやったら痩せれるか

一つ目は強制力です

お金払ってジム行く理由は強制力です

ただトレーニングで痩せれるなら最初から自重トレーニングでいいはずです

ジムはお金はかかりますが一つのプランです

 

二つ目は徹底的に自分をノートでもアプリでもなんでもいいのでストレスの値や食べたものを記録して痩せる方法です  

結構そこかと思いますが

その通りです笑

ただ科学的な面から言うと毎日食べたものと体重を記録するだけで体重が落ちる傾向がある

というのもあります

落ちる理由は簡単で食べたものと体重を記録するとき、ダイエットという目標を照らし合わせるので勝手に脳が食を管理しなければと思うからです。

 

(dodo日記)

 

 

 

 

ルーティーン紹介??独り言

朝起きて歯磨きなど小さい雑務を終えてからが自分の1日の始まり。

朝食をとり(取らない日もあるが)すぐに今日一日の大まかな配分をホワイトボードに書く

(因みにホワイトボードは100均です)f:id:dodoblog:20190607152325j:image 

休日はこんな感じ、例

自分は時間よりもやる行動で動いている

でも午前中にこれできないという日もあります

その時はそれを忘れてまた次の機会でします

仕事などで優先順位などが高いものから基本やります。

午後はなるべく自分の時間が欲しいので

重い作業、決断は朝にやります

この写真の日は午後はジムに夕方までいて

そのあと夜はあえて怠けていました

 

 

怠ける?って思いますよね

これは人の生活リズムにやるのですが

自分は前まで結構携帯を無駄に触ったりと

無駄な時間を過ごすことが多かったのです^_^

最高YouTubeだけに4時間も無駄にしました。

スクリーンタイム曰く プラスSNSチェックに2時間、これが凄いバカだと思い、今少しずつ改善してます。

今のところ一日の午後の空いた時間か、朝の重い作業後に敢えて1時間怠けてます、昼休憩など別に、

自分の事ですがこうすると自分はこんだけふざけたからまた仕事しようと思うようになります

 

結構自分変な人なので(^。^)

睡眠とかもこだわったりしています

まず睡眠アプリを使っています

使ってる人は多分もう一つのスリープサイクルだと思うのですが、あれは課金式なので自分の今の生活には使えないと思い

スリープマイスターというアプリ使ってます

何が違うかって?、、、

 

正直分かりません笑笑

因みに睡眠アプリとは

睡眠の質などを自分が寝ている間にベッドの横などに置いておけば客観的に睡眠の質を測ってくれます

 

オススメーーーーーーーーーー!

 

そこは置いといて

 

自分の睡眠のルールとして

・寝る1時間前はブルーライトスマホやパソコン、テレビの光、LEDなど)

100パーセント浴びません、後これは他の本で読んだのですが、(本はスタンフォード大学さんの有名なやつです)

お風呂の場合は寝る90分前、シャワーは寝る少し前これを意識してます

なんでも睡眠には人間の体温が大事だとか

 

こうして一日終えてます

睡眠時間は色々仮説ありますが結局は人の遺伝子などらしく、朝型の人が睡眠時間変えて夜型

にするのは難しいので自分の生活スタイル分析して睡眠時間確保するのがいいと思います

6時間は最低いるとか、

 

ではまた、独り言、独り言

(dodo日記)

 

 

 

 

 

 

 

Googleカレンダーで管理を、、、

今年になってGoogleカレンダーというアプリを使うようになった、今まで色々なやり方でスケジュール管理を試してきたが自分はスマホでの管理がやりやすいと今は思う。

高校生でテストの重要性を知りスケジュールと言う所にフォーカスし始める。

筆者は高校時代はスケジュール帳が学校から配られていたので使っていたが、毎日の時間管理

1週間、月の予定を推し詰め、いっぱいの満足を得て次の日しっかりスケジュール通り出来なかった事、これを一年間(なぜ一年間失敗してる事を繰り返しているのか未だに後悔)やっていた

それが高1の話、テストは、、。(^ω^)

 

2年生のスケジュール管理は、結果から言うと

色々試しました、1年生の時の後悔からかすごい本屋さんでスケジュール管理の本を色々買って読んだりしてて色々な方法がありすぎて逆にあえてスケジュール管理をしない結論に至った

(スケジュール管理を面倒くさいと思い勉強せずに時間無駄にしてる事多かったです、テストは案外上位だった笑笑) 

 

3年生ではスケジュール管理をするというよりはあんまり予定や行事が無く、起きる、学校、家で勉強、寝る、だったので朝起きてから家でやる事をメモって学校に行っていた。

 

今年からのスケジュール管理は

休みの管理が大事だと学んだかどうかわからないけど

見やすくて筆者はいいと思うGoogleカレンダーを使うようになった。

なぜ筆者がGoogleカレンダーを使うようになったかとういと 、

Apple創業者の一人 スティーブ・ジョブズさんがGoogleカレンダーを使って管理していたと

サイトに書いてあるのを見たので使うようになった。

Googleカレンダーを使って思うメリット、デメリット紹介しようかな^_^

・デメリット

1 紙の手帳から途中で使い始めるならもちろん手間がかかる

2 正直スマホ単体で使うのもいいけど、パソコンとダブルで使った方が楽です、

なぜかと言うとスマホ単体ならToDo(やる事リスト)管理が一緒にはできないから、別のアプリでGoogle ToDoというアプリがありますが筆者は手間だと考える変な人なのでパソコンがあるといいかもしれません。(dodoの主張)

 

・メリット

学習機能付いてます、、、

 

なんのと思いますね笑  (多分) 

スケジュール入れるたびに前にあった同じスケジュールなどは同じような日付に入れてくれる素晴らしい機能付いてます 無理で!!!!笑

 

個人的には他のアプリよりシンプルで見やすいです。かなり!!!!!

後はなんといってもGoogle社が管理してますから安心ですよね、一応ネットなので。

以上がGoogleカレンダーを使って思う事でした

 

(dodo日記)

 

 

 

メンタリストDaiGoさんの、、、読んだよ

皆さんこんにちは😃、こんばんは🌆、

おはようございます🌞

今日は1カ月前に買ったメンタリストDaiGoさんの自分を操る 超集中力の読んだ感想載せようと思います、、(読むのに1カ月かかったことは気にしない)

                      ・著者について

メンタリストDaiGoさん

人の心を読み、操る技術「メンタリズム」を駆使する日本唯一のメンタリスト。テレビ番組への出演多数や外資系企業の研修やコンサル、遺伝子解析企業の顧問、大学の特任教授なども務めている、だそうです。 (dodo調べ)

メンタリストDaiGoさんはYouTubeやニコニコビデオに動画を出していたりします。

                        ・感想

まず全体を読んで思ったのが色々な本を読んでるのだなと驚きました 、かなり効率的な行動を考えていて毎日20冊も読書できるのだとか 。

前置きが長くなりました すいません

ここからは内容に入ります。

集中力が高い人に共通すること

1「集中力は生まれつきや根性で決まる」はというのは大ウソ

2「できる人」は、短時間の集中を繰り返している

3「疲れているから集中できない」は、脳の錯覚

これを筆者も読んで(えええー🤨)と思いました笑笑

元々集中力の出所は一箇所しかなく脳の前頭葉

という場所から力が出るそうです

この集中力を科学さんは(ウィルパワー)

とカッコよく読んでいます

ウィルパワーの特徴として

・ウィルパワーの総量には限りがあり、集中力を使えば使うほど減る

・出所は一箇所だけ

だから大事に使ってくださいby dodo

集中力はトレーニングによって総理を増やせるそうです

               集中力を鍛える公式

ウィルパワー増やす✖︎ウィルパワー節約する

 

まずウィルパワーを増やすから

これは意外に簡単らしく難しい笑日頃から無意識にやっている行為に強く集中する事

例 椅子に座って猫背に本を読んでいたらすぐ姿勢を正すなど

ペンを逆に持って書くもいいらしいですよ!

この椅子の例の事を外国の研究で学生を対象にしたところウィルパワーが強化されたとか

 

次に節約

これは無駄なところに集中力を使わない事

例 今日は夜ごはんはオムライスを食べようと決めたけどやっぱりミートソーススパゲティがいい、どっちにしようと迷う (dodoの心境)

この決断だけでも人間はウィルパワーが減るとか

前もって朝のゴールデンタイム(起きて朝食とって30分)の間に計画を立てるのもいいかもしれませんね!

 

本当はまだ書きたい事あるけど今回はここら辺にします!

この本1冊読むだけでもすごい考え変わったりするかも、ぜひおすすめです

f:id:dodoblog:20190606223605j:image

 

dodo日記